テマリシャス 、梨佳です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
もうすぐ2月2日で旧暦での新年も明けようとしています。
時が過ぎるのはあっという間です。
さて、今日は、お雛祭りについてのお話し。
みなさんは、お雛様をお持ちですか?
私は次女だったこともあり、自分のお雛様をなんと持っていません。今ではよかったかもと悪いんですが思っています。だって、姉のは豪華な7段ぐらいの飾りで今となっては、飾る場所がない状態ですし、姉は娘ができて、我が家は男子しかいないし、ちょうどいい塩梅になるんですね。
昔は祖母の家で姉と従姉妹の2つの7段飾りを一緒に飾ってとっても華やかで楽しかったのを覚えています。祖母と一つずつお人形を開けて、そして終わったら、筆などでお顔を掃除して丁寧にしまう祖母と一緒の作業がとても今では愛おしい時間の出来事でした。
さて、だから私の手元にはお雛様がないんです。
それで、逆に欲しいと思って、毎年、手まりでペアの色をつくって、お雛飾りとしています。
私がデザインした中で節句を意識してつくった『TEMARICIOUSの手まり』中の手まり、「ツインズ」や「蝶つなぎ」は、簡単にしかも今の生活に合うような可愛いデザインを心がけてつくりました。ぜひ、2色作ってみてお飾りにしてみてください。
今回、自分の中に舞い降りてきたデザイン、「大人なお雛手まり」を意識して、「夢蟲と森」を制作し、今回はそれをご紹介したいです。
「夢蟲と森」
ちょっとお子様にはシック過ぎる色合いかもしれませんが、きっとその子が大きくなった時に、当時の母親の世代の気持ちの色合いを味わってくれるのかもしれません。そういう時間の仕掛けをプレゼントするのもとってもいいと思います。
お子様にももちろんいいと思いますが、私は、大人の自分へ贈るお雛手まりとしても、是非おすすめしたいです。
夢蟲は中国の荘子が、蝶になった夢を見たという故事から名付けられた蝶の別名。
蝶は、その音から「長寿」の吉祥文様として、また色とりどりの羽色と儚く飛ぶ姿で人々に愛されてきました。
その蝶のように人々に愛され、そして自由に美しく羽ばたく女の子たちへ贈りたいと夢蟲をお雛手まりとしてパターンを採用し、薄く儚げな色合いの夢蟲Aとより意思がはっきりとした個性ある夢蟲Bの2種を、七宝麻の葉の森とペアにしました。七宝麻の葉は、永遠に続く縁を大事にし、麻の葉はすくすくと育つようにという願いと魔除けの意味でお子様をお守りしたい祈りを込めました。
ケース付きですのですぐに飾れると思います。
春、もうすぐですね。ご自愛ください。
テマリシャス 、梨佳
------------------
夢蟲と森 A
紫のベース土台に薄めの色の蝶がひらひら
手まり2つ
直径8.59cm/円周27cm
55,000円(税別)
ペア、ケース付き
*写真のグラス、お花などはつきません。
*送料別途実費
お電話通販対応
火曜から日曜
12:00-18:00
TEL: 03 6913 5217
こちらのケースが2つ付きます。
夢蟲と森 B
Aよりずっとシックな小豆色の土台色にしっかりと個性がある蝶がひらひら
手まり2つ
直径8.59cm/円周27cm
55,000円(税別)
ペア、ケース付き
*写真のグラス、お花などはつきません。
*送料別途実費
お電話通販対応
火曜から日曜
12:00-18:00
TEL: 03 6913 5217
こちらのケースが2つ付きます。